月別 アーカイブ

HOME > BLOG > アーカイブ > お悩み解決通信 > 9ページ目

BLOG お悩み解決通信 9ページ目

KURAKUのお悩み相談室Vol.31~自分に合う前髪の選び方~


前髪っていつも、伸ばすか、切るかとても悩みますよね。


自分に合う前髪は実は’’輪郭’’で決まります!


まず、前髪あり無しどちらが似合う輪郭かのご紹介!!


前髪ありがオススメの輪郭!

・面長さん
・おでこがせまい人


前髪無しがオススメの輪郭!

・ホームベース型(四角型)さん
・丸顔さん
・童顔さん
・逆三角型(三角顔)さん
・ハーフ顔(美人顔)さん
・おでこが広い人


次は輪郭別に合う前髪をご紹介!

・卵型 - 眉上バング




・丸型 - センターパートで分け目を作り流す



・面長型 - パッツン前髪



・三角形型 - シースールバング




前髪どうしようかなと悩んでいる方はこれを参考に、自分に合う前髪を見つけてください!!!




KURAKUのお悩み相談室Vol.31~パーマとブリーチの相性~

パーマをかけたいけどブリーチをしてしまっている・・・
最近そのような悩みの方がとっても多いのです。










今回はブリーチとパーマについていくつかご紹介していきます。





【ブリーチとパーマは同時にできるの?】


ブリーチとパーマは基本的に同時には難しいです。



髪の毛の中のタンパク質を
表面にあるキューティクルで守っています。

ブリーチとパーマは
そのキューティクルを剥がしてしまうメニューなのです。


キューティクルが一度剝がれてしまうと元に戻ることはできません。
つまりダメージ毛が元の毛に戻るということはないのです。




ブリーチをすると髪の中がスカスカになってしまいます。


パーマに必要なタンパク質が足りないため、
ブリーチ下髪にパーマをかけると
かかりすぎてチリチリになってしまったり
かからずにダメージだけを与えてしまう可能性があります。










【ブリーチした後パーマ】


ブリーチ剤はパーマ剤よりダメージが大きい薬剤なのです。

ブリーチしていてパーマもかけたい場合は
まずは美容師さんによく相談をし、
こまめに美容室でブリーチした傷んだ髪を少しずつ切って
ブリーチをしている部分がなくなるのを待つことをオススメします。



又、ブリーチをしてからしっかりカラーを入れている場合、
美容師さんがブリーチをしている髪だと気付かないこともあり得ます。
ブリーチをしてから時間が経っていたとしても
以前ブリーチしていることを伝えた方がいいですね!





【パーマした後にブリーチ】

パーマした毛もキューティクルがめくれていきます。
髪の中のタンパク質が流出している状態ですので
パーマしたあとにブリーチはオススメしません。


美容室でパーマしたあとに市販のブリーチ剤で自分でブリーチするのは特にNG!!
市販の薬剤はとてもダメージしやすくなります。





また、ブリーチは時間や髪質次第で、脱色の具合も大きく変化します。

なかなか美容師さん以外で脱色具合が分かる人はいないため
必要以上に髪を痛めてしまう恐れが高いのです。


また元々かけていたパーマも取れてしまうだけでなく、
入ダメージにより髪がチリチリになってしまい
取り返しのつかない状態になってしまうことが多いのです。



なのでパーマ後にブリーチをしたくなった時はまず必ず美容師さんに相談して、
ヘアーの提案をしてもらうことをおすすめします。



KURAKUのお悩み相談室Vol.30~ 毛量が多い、毛が太い、毛が硬い人のヘアケア~

今回は

毛量が多い、毛が太い、毛が硬い人のヘアケア

について書いていきたいと思います!!

KURAKUのお悩み相談室Vol.30~ 毛量が多い、毛が太い、毛が硬い人のヘアケア~の続きを読む

KURAKUのお悩み相談室Vol.29~いつものカラーに飽きてきた~

KURAKUのお悩み相談室Vol.29~いつものカラーに飽きてきた~の続きを読む

KURAKUのお悩み相談室Vol.28~割れてしまう前髪~


毎朝水で濡らしてもドライヤーでブローしても前髪がぱっくり割れてしまったり、
いつも同じ分け目になってしまうという悩みを抱えている人は多いはずです。
前髪のケアとセットの方法で割れにくくすることが可能なんですよ!!!


 

風呂上りの濡れた髪を自然乾燥させたり、
少し時間をおいてからドライヤーをしてしまってはいませんか?
前髪が割れる原因は、分け目の根元の生えグセなんです。


 

生え際の根本が自然乾燥で放っておくとクセがそのまま出てしまうのです。
クセをなくすのに大切なのは、お風呂からでたら
直ぐに髪をブローすることです!
濡れているうちに綺麗にとかして直ぐにブローするようにしましょう!


乾かし方のコツ★
1.
 乾かすときはまず右側から!
  つむじの上から下に向かうような感じで風を当てます。
  生えグセを潰すように左にもっていきましょう!


 


2. ある程度乾いたら次は左側から右側に、それから真下。
  分け目がつかないように乾かしていきます。

  大半の人はつむじの向きから右側に生えグセがつきやすくなっています。
  逆向きにクセがある人は、左右の手順を逆にしてみてください!
  右向きのクセは左側に、左向きのクセは右側に引っ張りながら乾かしていきます。


  両サイドに向かって真ん中から分かれている人は、
  両側から同じくらいの時間ずつ交互にドライヤーを当てていきましょう!

 

また、髪が濡れているときにクセの部分を指の腹でしっかり左右に
頭皮をこすりながらドライヤーを当てるのも効果的ですよ!
サイドの髪との間に不自然な分かれ目が出来ないように
前髪の幅より
1㎝大きく取るのがコツです!!!



でも何より大事なのは前髪がどこで分かれるのか、
自分のクセを把握することです!




ドライヤ一1つで時間をかけずに
簡単に綺麗な前髪ブローが出来ちゃうので
是非試してみて下さい!!!


 


 


 


 


 


 


 


 


KURAKUのお悩み相談室Vol.27~上手くセットが出来ないbyメンズ編~

美容室で髪を切って
鏡を見て!!
よしオッケー!!!


今日も格好良くしてもらえたと思っても

翌朝セットしても上手く決まらない事って良くありますよね!

今回はメンズの簡単にセット出来ちゃう方法をお教えちゃいます★

KURAKUのお悩み相談室Vol.27~上手くセットが出来ないbyメンズ編~の続きを読む

KURAKUのお悩み相談室Vol.26~クリームシャンプー~



最近、第3のシャンプーとして「クリームシャンプー」が注目されています!


クリームシャンプーとは簡単に言うと
1本でシャンプー・トリートメント・マッサージクリームなど何役も
こなしてくれる優れものですflair
(中には、ボディークリーム・ヘアクリームなどにも使えるものもあります!)

そして、刺激が強い成分が入っていないので
頭皮を傷つけない優しいクリームですsun




KURAKUのお悩み相談室Vol.26~クリームシャンプー~の続きを読む

KURAKUのお悩み相談室Vol.25~パーマによるダメージ~


パーマによるダメージって以前よりも軽減することが
可能になっているんですよ!
最近は薬剤もどんどん新しいもの、
いいものに進化してきているんです!
 

でも、パーマをかける頻度が高くなれば、
その分髪へのダメージに繋がってしまいます。
髪の毛は通常の生活で自然に傷んでしまうものなので、
ロングヘアの毛先
とショートヘアの毛先では、

元々の髪の毛の健康状態が違います。
だからパーマをかけた時のダメージも変わってきます。
そのときの髪の状態、希望の髪型を相談して
パーマをかけるかや、どのパーマで施術をするかを
決めることをオススメします。

 
 

	
 


パーマをかける頻度

髪へのダメージは、コールドパーマによる
ダメージとデジタルパーマによるダメージは
 
少し質がちがってきます。

コールドパーマは、
水分と油分が髪の毛からなくなっていくことがダメージに繋がります。
足りなくなった成分をトリートメントで補ってあげることで
ダメージを回復させることが可能になります。
 
 

髪の毛の長さやダメージレベルによって変わってきますが、 3ヶ月に1回の目安でかけることができます。
 
デジタルパーマは、
髪の毛を熱による変形で形状記憶させることで受ける
ことがダメージの一番の理由となります。

 
このダメージはコールドパーマのように、
トリートメントをすることで、失ったものを
補給すれば回復するというものとは違います。
トリートメントでは回復させることができません。

髪を切らずに全く同じ箇所にデジタルパーマを
かけ続ける場合は、1年間に4回が限度です。

髪のダメージの事を考えると、
半年に1回のペースをオススメします!



初めてのパーマは少し勇気がいりますよね。

パーマをかける際はなりたいヘアスタイル、ダメージなど、 美容師さんと相談しながら決めるといいですね!

KURAKUのお悩み相談室Vol.24~私に合うカラーは?~

ついに冬の到来を感じる寒さになってきましたね!

季節が変わるとファッションやヘアスタイルも

何か変化を付けたくなると思います!!!

そんなときに変化を付ける
お客様が一番多いのが
カラー!!!!!

カラーに変化を付けたいけど
自分には何が似合うのか??
流行りのカラーが良いのか??

疑問がいっぱいですよね
そこで今回は
カラーについてご説明させていただきます☆

KURAKUのお悩み相談室Vol.24~私に合うカラーは?~の続きを読む

KURAKUのお悩み相談室Vol.23~美容師さんの髪は誰が切るのか?~



いつもお洒落に敏感な美容師さん達。
ヘアスタイルは誰がカットしているのか?
もしくは自分でカットしているのか?

KURAKUのお悩み相談室Vol.23~美容師さんの髪は誰が切るのか?~の続きを読む

<<前のページへ23456789101112

« BLOG | メインページ | アーカイブ | 笹塚店 »

このページのトップへ