月別 アーカイブ

HOME > BLOG > お悩み解決通信 > KURAKUのお悩み相談室Vol.1~頭皮のニオイ~

BLOG

< HPをリニューアルしました!  |  一覧へ戻る  |  KURAKUのお悩み相談室Vol.2~白髪編~ >

KURAKUのお悩み相談室Vol.1~頭皮のニオイ~

美容室ではお客様の様々なお悩みをききます。

髪の毛の事だったり、頭皮のことだったり。。

ここでは誰かに聞くのは恥ずかしい、けど

ホントのとこどうなの?教えて美容師さん!!

ということで髪の毛の専門家の美容師がズバリお悩みを解決していく

そんなブログを作りました!

 

今回は『頭皮のニオイ』です。


 


これまで男性の悩みと言われてきましたが最近では女性も同じような悩みがあるといわれています。

女性もお仕事をし、男性と同じような生活サイクルからなのでしょうか。

女性用の育毛剤や、頭皮用の化粧水といったものもドラッグストアなどで見かけます。

 

 

さて、ではどうして頭皮がクサくなってしまうのでしょうか?

原因から探っていきましょう!!

 

 

 

ズバリ原因から!!

原因はそう『脂(あぶら)』なのです。

 

 

 

人体はウイルスや細菌、または紫外線、排気ガスといった外敵から身を守るために

皮膚の表面に薄いバリアを作っています。

そのバリアは『皮脂』という脂からできています。

 

毛穴から皮脂は分泌されますので、頭皮が一番分泌が多くなり

顔のTゾーンの約2倍といわれています。

なので人体の構造上、一番脂が貯まりやすい場所なのです。

 

 

 

なんだかもう半分ぐらい解決ですね!

 

 

 

 

 

そうなんです!ニオイを防ぐためには

この『皮脂』の状態を正常にしてあげることが一番大事なのです!!

 

では

臭くなってしまわない解決方法を今からご紹介します!!

 

 

 

 

 

 

①寝る前はしっかり髪を乾かす!

これは頭皮に水分が残っていると雑菌が発生しやすく、ニオイだけでなく違うトラブルが発生してしまいます。雑菌は水分と脂が大好物なので寝ている間にどんどん繁殖し、その死骸が腐り、酸化してニオイの原因になってしまうことになります。眠くてもしっかり乾かしましょう!

ワンポイントアドバイス★髪の毛は新しいタオルでもう一度しっかり拭こう!

 

 

 

 

②肉ばかり食べずに野菜も食べる!

動物性たんぱく質には悪臭の元になる成分が多く含まれています。肉食系女子といってもバランスの良い食事をとることが大事です。身体は食べたものだけでできていますからね!また皮脂の異常分泌の原因で『ストレス』というものがあげられます。身体を動かし、ストレス解消なんていうのもオススメです!

ワンポイントアドバイス★『おかわり』『大盛り』から卒業する!

 

 

 

③合わないシャンプーを使っている!または洗いすぎ!

これがまさに一番多いのではないでしょうか。皮脂は多いから根こそぎ取ってしまうと更に過剰に分泌してしまい負のスパイラルができてしまいます。自分に合ったシャンプーで髪と頭皮を優しく洗う。これだけで案外ニオイ問題はあっさり解決したりします。市販のシャンプーは洗浄力が強いので、そういった面からでも美容院のシャンプーがオススメなのが分かりますよね!

ワンポイントアドバイス★シャンプー前にしっかりお湯で流し、優しいシャンプーを使おう!

 

 

 

 

 

 

 

 

KURAKUで使用しているシャンプー【アジュバン】

 

 

こんなに簡単な事で防げるの?と思われたかもしれませんが、百聞は一見にしかずです。

実は少しの改善でニオイは予防できてしまうのです!

また、これらの原因はニオイだけでなく薄毛や、抜け毛なども関係してきます。

まずはしっかりとした知識で頭皮の改善に取り組んでみましょう!

それでも解決しない場合は美容室などの『ヘッドスパ』や『頭皮用トニック』などで

解決に導けると思いますので、まずはしっかりとセルフケアをすることをオススメします!

 

 

 

 

皆様のお悩みが少しでも解決することを願っています!!

ご質問があればぜひお待ちしています★

 

 

 

  住所・東京都渋谷区笹塚1-44-4(笹塚駅南口徒歩3分)

  HP/ https://www.kuraku969.com/sasazuka

        Mail.    info@kuraku969.com

       Tel     03-6407-4969


カテゴリ:

< HPをリニューアルしました!  |  一覧へ戻る  |  KURAKUのお悩み相談室Vol.2~白髪編~ >

同じカテゴリの記事

抜け毛の原因と対策



アスタイルやカラー、変わり続けるホルモンの影響、出産、ストレスなど、女性には抜け毛の原因がたくさんあります。それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたるとなると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。

そこで、髪に良い食材、避けたほうが良い食材、抜け毛ケアにおすすめの頭皮マッサージ、また、育毛におすすめのツボを紹介します。自分に合ったケアの方法を見つけてぜひ日常に取り入れてみてください。

 

女性の抜け毛対策には、まず髪の毛に必要な成分を知ろう

髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。
実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足。きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。
そのためには「何を食べるか」と「どうやって食べるか」が大事。さらに「余計なものを食べないこと」にも目を向けてみましょう。特に、せっかく摂ったミネラルの吸収に影響を及ぼしてしまう「食品添加物」の過度な摂取には要注意です。

 

髪の健康に欠かせない栄養素6

  • たんぱく質|肉類、卵、乳製品など
  • 亜鉛|牡蠣、豚レバーなど
  • 鉄分|あさり、鶏レバー、カツオなど
  • ビタミンB群|にんにく、レバーなど
  • ビタミンD|魚類、きのこ類など
  • ビタミンE|ほうれん草、ナッツ類など

 

女性の抜け毛対策は頭皮の血行促進!

健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進。カラダはつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。

 

女性の抜け毛対策に効果的なマッサージとは?

血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイント。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。

 血流を頭部に送るために首と肩のストレッチ
ストレートネックが抜け毛につながるということが最近話題になっています。ストレートネックの人は、首周りの筋肉が常に緊張した状態で血流が悪くなりがちです。スマホやパソコン作業が多く、首こりを感じている方はまずは首回りのストレッチをしましょう。


何かが不足してると増える、、

こんにちはwink


10代20代から白髪に悩まされている人や

40代になっても白髪染め要らずな人もいる不思議な白髪事情ですが、、、

実は、白髪についての多くの事は

まだハッキリと解明されてない事が多いのです。



 

その中でも今少しずつ解明されつつある原因と対策をお話したいと思います。


何かが不足してると増える、、の続きを読む

薄毛って遺伝するの?

薄毛って遺伝するの?の続きを読む

アシスタント募集中 ~一ヶ月でやめてしまった君へ~

アシスタント募集中〜1ヶ月で辞めちゃった君へ〜

アシスタント募集中 ~一ヶ月でやめてしまった君へ~の続きを読む

梅雨時期のくせ毛撃退法!

ジメジメ梅雨の湿度で髪の毛がボワボワ広がって、会社に着く頃には【くせ毛】が仕上がっているのではないでしょうか?

毎年梅雨時期はどうしても悩みますよね。。。梅雨時期の湿度によって髪の毛の広がり方・くせ毛のでかたが毎日湿度で変わってしまって扱いずらくなってまう1年間で1番くせ毛が扱いにくい期間ですね。。。

その梅雨時期のくせ毛がすごいでる時期に試してほしいくせ毛撃退法を紹介致いたします。


梅雨時期のくせ毛撃退法!の続きを読む

このページのトップへ