月別 アーカイブ

HOME > BLOG > BLOG > 髪の毛が広がるのはなんで?

BLOG

< やれば出来・・・た?気がする!  |  一覧へ戻る  |  KURAKUお悩み相談Vol73~知らないうちにやっている?カラーの色落ちの原因? >

髪の毛が広がるのはなんで?

こんにちは

 

 

男のカッコイイ探します!

 

男のモテ髪研究家

 

 

鈴木達成です 

 

鈴木達成の自己紹介 https://www.kuraku969.com/blog/entry/post-465/ 

 

 

求人ブログ

 

https://www.kuraku969.com/blog/entry/post-901/


髪の毛が広がるのはなんで?

クセが原因の場合

クセが原因で広がる場合は先天性によるもので、生まれつき全体的にうねりやちりつきなどのクセがあります

 



 

直毛とクセ毛の違い

なぜ直毛とクセ毛で髪質が違うのか?

髪質の違いは頭皮の毛穴の形の違いにあります!

 

丸い形の毛穴からは真っ直ぐな髪が生えてきて直毛となりますが、いびつな形の毛穴からは髪もいびつに生えてしまうので歪んだ形状となりクセ毛になります。

直毛の場合は髪の断面が丸い筒状となっているため水分も保ちやすくまとまりやすいです。
広がる悩みというよりは真っ直ぐでボリュームが出ないというのが悩みの方も多くいらっしゃいます。

反対にクセ毛の断面図は歪んだ楕円形だったりするので細い部分や太い部分が混ざり合っていてうねりやちりつきがあります。
水分を保持しにくい形状になっているため直毛よりも乾燥しやすいのが特徴です。

乾燥している分、湿気の多い日は特に空気中の水分を吸ってしまい髪がごわついて広がる原因となります

 

クセが強くボリュームを抑えたい方には

毎日ストレートアイロンやブローで伸ばせる方は数少ないと思います。

朝は忙しくてそんなにスタイリングに時間をかけられない方なら

縮毛矯正やストレートをした方が毎日のスタイリングが楽になりますし、広がる悩みが解消されます。

 

縮毛をすると真っ直ぐになりすぎるのが心配な方もいらっしゃいますが、ボリュームを抑えるために部分によって縮毛をするのもおすすめします。

 



傷みが原因で広がる場合

傷みが原因の場合はパーマやカラーなどのアルカリ剤の繰り返しによる髪のダメージ、
日々のドライヤーやアイロンなどの熱処理によるダメージにより毛先にいくにつれてごわつきや広がりが起こります。

 

髪の薬剤や熱処理の負担は毛先にいけばいくほど蓄積されるのでロングの方は特に毛先のごわつきや広がりを感じると思います。
ショートヘアやボブでは毛先の傷みを感じなかったけど伸ばし始めたら気になってくるのはそのためです。

 

傷みによる広がりを抑えるためには?

傷みで広がる原因は単純に「髪の乾燥」です。

薬剤で損傷した髪は、髪の表面を鱗状に覆っているキューティクルが傷ついている状態です。
そうなると髪の内部のタンパク質が流出してしまい水分も保持出来ないので、スカスカな中身の状態となり乾燥毛となります。


 

カラーやパーマをするときはサロンでトリートメントをセットでされていますか?

トリートメントをセットでする必要性は、髪の傷みを最小限に抑えるためです。

トリートメントは髪の内部にタンパク質を補給して外部のキューティクルの損傷も補強するため、髪の水分量を回復させることができます。

定期的にケアを続けることで乾燥毛を改善できるので、傷みが原因で広がる毛質には非常に相性が良いという事です。

 

エイジングが原因で広がる場合

年齢を重ねると共にこんな悩みが増えてきてないでしょうか?

 

髪の太さ、ハリコシがなくなり量も減った気がする

 

昔は直毛だったのにクセが出てきた

 

パサつきが気になりツヤがなくなってきた

 

昔はなかったのに今は気になるようになったのなら、髪がエイジングしている証拠です。

エイジングによってうねりやクセ、乾燥や艶の減少が起こることで結果として広がる原因になっています。

 

なぜエイジングしてしまうのか?

加齢によりホルモンバランスの乱れが起こり毛髪の成長サイクルが乱れやすくなります。
また女性ホルモンであるエストロゲンの減少で毛髪の成長の持続や発達が低下してしまうのも原因です。

そして、髪に必要なタンパク質の不均一な流失により毛髪内部に隙間が出てきます。
それによって結合部分が不足し毛髪がうねる、パサつくなどの現象が起きるとされています。

真っ直ぐな毛髪が変形し、いびつになることでクセが発生してうねりやちりつきの原因となります。

これが広がる原因に繋がります。


 

ホームケアも大切
 

クセ、傷み、エイジング、それぞれに共通しているのは何かと言うと乾燥です。

乾燥が起こることによってクセも悪化します。そしてうねりやちりつき、傷みの進行につながるので乾燥対策をすると髪の広がりを抑えることが出来るのです。

サロンでのケアは勿論大切ですが、サロンでのケアは定期的にするとしても1ヶ月~1ヵ月半に1回が理想的な回数だと思います。

しかし、365日の中で多くは自宅でケアをする回数の方が圧倒的に多いはずです。

毎日サロンでケアを出来るわけでないので、正しいホームケアをしたら髪の状態は劇的に改善されていきます。

ホームケアでは補えない部分をサロンで念入りにお手入れをするという考えにシフトしていきましょう。

まずは今使用中のシャンプーやトリートメントが髪質に合ったものなのか見直してみましょう。

しっかりトリートメントをつけているのに乾燥毛や広がりが改善されない場合は、

シャンプーやトリートメントが髪質に合っていないのかもしれません。




KURAKUのオンラインショップでも買えます

 

 

ひと手間を毎日の習慣に取り入れる

ホームケアは難しいものではありません。少しの工程を毎日の習慣にプラスするだけでなので、歯磨きをするのと同じ感覚になってくれば面倒に感じることもないと思います。

例えば毎日使うドライヤーやアイロン、、、熱処理は髪への負担が大きいです。

乾かす前のアウトバストリートメントをつけずに乾かすという方が意外と多いのですが、広がりやすい髪質の場合はアウトバストリートメントは必須です!!

 

元々の水分と油分が少ないのでドライヤーの熱で乾燥に負けてしまいます。そうならないために広がりが気になる部分に念入りにアウトバストリートメントをつける工程が必要となります。

アイロンやコテも熱処理なので同様につけることを習慣づけていきましょう。

毎日の習慣で髪質は確実に変わっていきます!!

 

髪質やお手入れ方法などでお悩みでしたら是非ご相談下さい!!

 

kurakuYouTube↓

 

https://m.youtube.com › channelKURAKU クラク 美容室[笹塚 代田橋 中野区 南台] - YouTube

 

Instagram 撮影モデル募集中です  ご連絡はコチラまで

 

https://www.instagram.com/tatunari_kuraku/?hl=ja

 

 

又はラインでも受付けています!

 

image7.jpg

 

 

 

kuraku羽根木店

https://www.kuraku969.com/hanegi/

 

オンライン予約

https://www.kuraku969.com/inqfm/general/

 

 

HOTPEPPER

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000345554/?cstt

 

 

 


カテゴリ:

< やれば出来・・・た?気がする!  |  一覧へ戻る  |  KURAKUお悩み相談Vol73~知らないうちにやっている?カラーの色落ちの原因? >

同じカテゴリの記事

家族時間

KURAKUには〈心豊か休暇〉という休暇制度があります。
この休暇はスタイリストになると年に一度土日に休暇を取れます!という制度です。

私は昨年までこの休暇をLIVEに行くのに使っていたのですが、たまには帰省してみようと思い就職して初めて土日に帰省しました!


家族時間の続きを読む

抜け毛の原因と対策



アスタイルやカラー、変わり続けるホルモンの影響、出産、ストレスなど、女性には抜け毛の原因がたくさんあります。それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたるとなると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。

そこで、髪に良い食材、避けたほうが良い食材、抜け毛ケアにおすすめの頭皮マッサージ、また、育毛におすすめのツボを紹介します。自分に合ったケアの方法を見つけてぜひ日常に取り入れてみてください。

 

女性の抜け毛対策には、まず髪の毛に必要な成分を知ろう

髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。
実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足。きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。
そのためには「何を食べるか」と「どうやって食べるか」が大事。さらに「余計なものを食べないこと」にも目を向けてみましょう。特に、せっかく摂ったミネラルの吸収に影響を及ぼしてしまう「食品添加物」の過度な摂取には要注意です。

 

髪の健康に欠かせない栄養素6

  • たんぱく質|肉類、卵、乳製品など
  • 亜鉛|牡蠣、豚レバーなど
  • 鉄分|あさり、鶏レバー、カツオなど
  • ビタミンB群|にんにく、レバーなど
  • ビタミンD|魚類、きのこ類など
  • ビタミンE|ほうれん草、ナッツ類など

 

女性の抜け毛対策は頭皮の血行促進!

健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進。カラダはつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。

 

女性の抜け毛対策に効果的なマッサージとは?

血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイント。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。

 血流を頭部に送るために首と肩のストレッチ
ストレートネックが抜け毛につながるということが最近話題になっています。ストレートネックの人は、首周りの筋肉が常に緊張した状態で血流が悪くなりがちです。スマホやパソコン作業が多く、首こりを感じている方はまずは首回りのストレッチをしましょう。


薄毛って遺伝するの?

薄毛って遺伝するの?の続きを読む

中途採用のカリキュラム★

こんにちは!

暑い日が続きますねー

 

暑さに負けずに今日も頑張っていきましょう!

 


中途採用のカリキュラム★の続きを読む

梅雨時期のくせ毛撃退法!

ジメジメ梅雨の湿度で髪の毛がボワボワ広がって、会社に着く頃には【くせ毛】が仕上がっているのではないでしょうか?

毎年梅雨時期はどうしても悩みますよね。。。梅雨時期の湿度によって髪の毛の広がり方・くせ毛のでかたが毎日湿度で変わってしまって扱いずらくなってまう1年間で1番くせ毛が扱いにくい期間ですね。。。

その梅雨時期のくせ毛がすごいでる時期に試してほしいくせ毛撃退法を紹介致いたします。


梅雨時期のくせ毛撃退法!の続きを読む

このページのトップへ