
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (12)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (15)
- 2022年12月 (29)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (16)
- 2022年6月 (26)
- 2022年5月 (25)
- 2022年4月 (27)
- 2022年3月 (34)
- 2022年2月 (14)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (20)
- 2021年4月 (22)
- 2021年3月 (32)
- 2021年2月 (29)
- 2021年1月 (28)
- 2020年12月 (23)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (41)
- 2020年8月 (37)
- 2020年7月 (39)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (53)
- 2020年4月 (35)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (33)
- 2020年1月 (47)
- 2019年12月 (43)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (37)
- 2019年9月 (33)
- 2019年8月 (38)
- 2019年7月 (38)
- 2019年6月 (35)
- 2019年5月 (43)
- 2019年4月 (41)
- 2019年3月 (34)
- 2019年2月 (33)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (46)
- 2018年10月 (43)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (38)
- 2018年7月 (40)
- 2018年6月 (41)
- 2018年5月 (36)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (33)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (24)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (40)
- 2017年5月 (45)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (15)
- 2015年12月 (1)
- 2011年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > BLOG > BLOG > 日本はパラディ島でした
BLOG
< 梅雨に打ち勝つ方法3選! | 一覧へ戻る | ワクチンと日本髪とドイツ村 >
日本はパラディ島でした
月1で行っている勉強会!!
定休日をつかって
普段できない事や勉強したい事を持ちよって
講習会などを開いています!
先日、勉強会の日だったのですが、
勉強した内容は
『 美容文化論 』
いわゆる、”美容の歴史について”です。
日本には
人が住み着き始めた縄文時代から
鎖国をしていた江戸時代
そして戦争を経験した昭和時代など
さまざまな時代を経ていますよね。
そんな中で人々は
”お洒落を楽しむ”
という価値観がずっとあったようでした。
例えば、縄文時代や弥生時代、古墳時代なんかは
遺物の埴輪や土偶から当時の様子が読み取れますが、
気候や動きやすさを考慮した機能美のある服を着用してたり、
動物の骨や角を利用してアクセサリーにして付けていたり、
錆びた鉄の赤い粉で化粧をしてたり、
美しさの価値観がこのころから確立していたんだと思うと面白いですよね~!
国風文化が進んだ平安時代や武士が台頭し始めた鎌倉時代など
普段着がラフなものでは無かったり、
女性はおしろいお歯黒で
夫や家族にすら素顔を見せてはいけない風習があったり
今では真似できないほど窮屈だと感じてしまいました。
いままで近い朝鮮大陸や中国大陸としか交易がなかった日本が
かの有名なザビエルが日本に漂流してから
遠いヨーロッパの国と交易しだして、
けど江戸に入って日本は鎖国して
そして、黒船が来て開国して、、、
同じ頃、世界は日本により
ずっっっと進んだ文化や技術があって。
まるで”進撃の巨人”ですよね。
すなわち
日本=パラディ島
進撃の巨人は鎖国状態の日本をモデルにしていたことがよくわかりました。
歴史的には、長い長い江戸時代がついに終焉を迎え、
急激な近代化を目指すために明治維新が起こりますよね。
そこからいよいよ現代の礎ともなった美容が始まるわけです。
急速な近代化を目指して、西欧模倣をし始めた明治時代。
そして少し日本のオリジナリティが入って和洋折衷でモダンな大正時代。
昭和時代では
アメリカやイギリスの文化が沢山身近に入ってきて
より美容やお洒落が豊かになってきたと思ったら戦争が始まり、
敵国の文化と日常の贅沢が禁止され
美容やお洒落においては我慢しなければならなくなりました。
戦争に負けたけど、そこから奇跡的な復興を遂げた日本。
アメリカに占領されて進駐軍がそこら中にいる世の中で、
『アメリカ兵カッコいい!』
と誰かがアメリカ兵の髪形やファッションを真似し始めた。
そこから目まぐるしく美容は進歩していって今に至るわけです。
戦争中我慢してきたお洒落欲が一気に爆発して。
こう時代を遡ってみてみると
ルーツやバックボーンが見えてとっても興味深い!面白い!
小町さんやヒロさんが10代20代だった頃に流行った文化やその頃の美容業、
わたしの父親や母親が若かったころの日本はどんなだったのか
垣間見れた気がして嬉しかったです!
何においても歴史って面白いですよね~
現代の礎を知ることが、現代を知る一番良いきっかけだな~思います!
そんなこんなで美容の歴史を一通り遡ってみたところで
当時の髪形を実際に作ってみようのコーナー!
ウィッグを使って
江戸時代の日本髪、大正時代の耳隠し(フィンガーウェーブ)、昭和時代のリーゼント
各々調べて実際に作ってみました!
これが中々に難しい。
日本髪はバランスや綺麗さが大事だし
耳隠しは指で作るウェーブが絶妙だし
リーゼントはブローが重要だし
とにかくみんな悪戦苦闘の末、渾身の3体が完成!
非日常的な髪型ですが
時々こんな勉強をするのも良いですよね^^
《カラーリスト池田限定》 ご新規様平日限定クーポンあります!!!!
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000429440/coupon/
*********************************************
パーマ・カラーモデルのお問い合わせはコチラ↓↓
https://minimodel.jp/r/1BCirUd
*********************************************
メール予約はこちらから https://www.kuraku969.com/inqfm/general
******************************
楽天ビューティからのご予約できます!!
24時間受け付けてます!(前日までのご予約となります)
https://beauty.rakuten.co.jp/s7000030635/ref0/
サロン見学・スタッフ 募集中!
https://www.kuraku969.com/inqfm/recruit/#anchor05
カテゴリ:
(KURAKU) 2021年6月 3日 18:22
< 梅雨に打ち勝つ方法3選! | 一覧へ戻る | ワクチンと日本髪とドイツ村 >
同じカテゴリの記事
家族時間
KURAKUには〈心豊か休暇〉という休暇制度があります。 この休暇はスタイリストになると年に一度土日に休暇を取れます!という制度です。 私は昨年までこの休暇をLIVEに行くのに使っていたのですが、たまには帰省してみようと思い就職して初めて土日に帰省しました!
家族時間の続きを読む
(KURAKU) 2024年11月17日 16:41
抜け毛の原因と対策
ヘアスタイルやカラー、変わり続けるホルモンの影響、出産、ストレスなど、女性には抜け毛の原因がたくさんあります。それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたるとなると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。
そこで、髪に良い食材、避けたほうが良い食材、抜け毛ケアにおすすめの頭皮マッサージ、また、育毛におすすめのツボを紹介します。自分に合ったケアの方法を見つけてぜひ日常に取り入れてみてください。
女性の抜け毛対策には、まず髪の毛に必要な成分を知ろう
髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。
実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足。きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。
そのためには「何を食べるか」と「どうやって食べるか」が大事。さらに「余計なものを食べないこと」にも目を向けてみましょう。特に、せっかく摂ったミネラルの吸収に影響を及ぼしてしまう「食品添加物」の過度な摂取には要注意です。
髪の健康に欠かせない栄養素6つ
- たんぱく質|肉類、卵、乳製品など
- 亜鉛|牡蠣、豚レバーなど
- 鉄分|あさり、鶏レバー、カツオなど
- ビタミンB群|にんにく、レバーなど
- ビタミンD|魚類、きのこ類など
- ビタミンE|ほうれん草、ナッツ類など
女性の抜け毛対策は頭皮の血行促進!
健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進。カラダはつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。
女性の抜け毛対策に効果的なマッサージとは?
血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイント。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。
① 血流を頭部に送るために首と肩のストレッチ
ストレートネックが抜け毛につながるということが最近話題になっています。ストレートネックの人は、首周りの筋肉が常に緊張した状態で血流が悪くなりがちです。スマホやパソコン作業が多く、首こりを感じている方はまずは首回りのストレッチをしましょう。
(KURAKU) 2024年10月11日 14:11
薄毛って遺伝するの?
薄毛って遺伝するの?の続きを読む
(KURAKU) 2024年8月28日 10:22
中途採用のカリキュラム★
こんにちは!
暑い日が続きますねー
暑さに負けずに今日も頑張っていきましょう!
中途採用のカリキュラム★の続きを読む
(KURAKU) 2024年8月 2日 19:26
梅雨時期のくせ毛撃退法!
ジメジメ梅雨の湿度で髪の毛がボワボワ広がって、会社に着く頃には【くせ毛】が仕上がっているのではないでしょうか?
毎年梅雨時期はどうしても悩みますよね。。。梅雨時期の湿度によって髪の毛の広がり方・くせ毛のでかたが毎日湿度で変わってしまって扱いずらくなってまう1年間で1番くせ毛が扱いにくい期間ですね。。。
その梅雨時期のくせ毛がすごいでる時期に試してほしいくせ毛撃退法を紹介致いたします。
梅雨時期のくせ毛撃退法!の続きを読む
(KURAKU) 2024年6月 6日 11:16