月別 アーカイブ

HOME > BLOG > BLOG > エイジングによる癖毛でお悩みの方へ

BLOG

< 撮影スタート  |  一覧へ戻る  |  面長さん必見!! >

エイジングによる癖毛でお悩みの方へ

40歳を過ぎてから、髪の毛のうねりが強くなり、まとまらなくなった。。。
そんな髪のお悩みがある方も多いのではないでしょうか?






年齢を重ねると髪が細くなり、髪のうねりや癖が出やすくなってしまいます。
元々クセ毛だったが、さらに強くなり湿度の高い日などはうねりによって髪が広がってしまうなど、
髪の毛の質が変わったと感じる方が増えます。


加齢による髪の変化は個人差が大きく、原因を知っていればそれに対処できます。




エイジング毛による悩みの例


 

  • うねりが強くなり見た目の印象が悪い
  • 髪の毛が広がってまとまらない
  • パサついていて、ツヤがない
  • 白髪がちぢれて目立つ
  • 髪の毛の流れが揃わない 
  • 髪のボリュームがなくなった など。。。

 

 

うねり毛、くせ毛は原因によっては改善できるものもあれば、できないものもあります。
改善ができない場合でも、うねりやクセを抑えることは期待できるので、まずは原因を知ることが大切です。



 

 

① 頭皮の毛穴の歪み


 

エイジングで髪のくせが強くなった場合の原因は、毛穴の歪みです。
お顔の毛穴の形状が、年齢とともに少しずつ変わってくることを同じと考えていただくとわかりやすいかもしれません。
加齢による顔の筋肉や頭皮の筋膜の衰えによって、毛髪を取り囲む組織層である毛包が緩み、毛穴がゆがみます。
きれいな丸い毛穴からはまっすぐの髪が生えてきますが、ゆがんだ毛穴からは、クセのついた髪が生えてくるのが原因です
その結果、毛母細胞でつくられた髪の成長過程でクセやうねりが出てくるようになります。

 

② 髪の毛の「水分保持力」の低下


 

髪の毛の中には水と結びつきやすい親水性のタンパク質と、水になじみにくいタンパク質があり、
加齢とともに水になじみにくいたんぱく質が増加していきます。
その結果、髪の毛の水分保持力が低下して、うねりが起きやすくなり、まとまりが悪くなっていくことが分かっています。

 

③ カラーリングの頻度によるダメージヘア

年齢とともに白髪の量が増えくることにより、自然にカラーリング頻度も増え薬剤によりダメージが蓄積されていきます。
特に注意が必要なのが美容院でおこなうヘアカラーではなく、市販の薬剤を用いて自分でおこなうカラーリングです。
市販のカラーリング剤の場合、どんな毛質の方でも染まりやすいように染める力が強いカラー剤が多く販売されていることから、
繰り返し使用し髪を傷めている可能性が高いです。
ダメージがひどくなると、髪のたんぱく質や水分保持力、油分のバランスが悪くなりさらにパサつく髪の毛がうねりを強めるなどの悪循環に陥ります。

 

④ 髪の毛を育てる頭皮環境の低下

しっかりした髪を育てるためには、頭皮環境が大切になってきます。
頭皮は植物に例えると、土のような役割をしており土の状態が良くないと植物も育ちません。
それと同じように頭皮の状態が良くないと髪の毛も育たないのです。
皮膚の加齢や睡眠不足、ストレスなどの生活習慣の乱れにより、頭皮環境が悪くなり、髪の毛に十分に栄養が行きわたらず
うねり毛、薄毛、白髪などの原因になることがあります。





改善するためにはどうしたらいいの。。。?


 

対策1 / 髪の毛のダメージを最小に抑えたカラーリング

自己カラーリングをしている方はすぐに止めて、美容室でやるようにするのが、毛髪のダメージを抑えるために、とても重要です。
KURAKUではカラー剤に水素を混ぜて施術する水素カラーをおすすめしております。
髪へのダメージを抑えるだけでなく頭皮や髪の酸化を抑え、仕上がりはふわっとサラサラな仕上がりになります。
同時に色落ちも防いでくれるので、美しい発色とツヤ髪になります。

 

対策2 / 髪の毛の自重でうねりをおさえる


 

毛量が多い人には有効な手段です。
ショートやミドルの方は、ロングスタイルに切り替えてご自身の髪の毛の重みで、自然にうねりによるボリュームをダウンさせます。
ただし、髪の毛をロングに育てていく期間は、毛先が傷んでいる方はケアしながら伸ばしていくことが重要です。
ダメージの修復をして、髪の毛を健康な状態にしてこそ、自重でまとまりのあるロングヘアーにすることができます。

 

対策3 / うねりを活かすカット

無理にうねり毛を矯正するのではなく、うねりやクセを活かす髪型にカットする方法があります。
うねりの強さやクセの方向は千差万別です。
また、加齢によるうねりであれば、年々状態も変化していきますので、お一人ひとりの状態に合わせてうねりを活かしたカットをしていきます。
髪の毛が短くなると、ボリュームが出てしまって、セットがむずかしくなってしまうとお悩みの方はぜひご相談ください。

 

対策4 / 自分に合ったホームケアを行う

加齢によってうねる髪の毛には、乾燥を防いでパサつかせないことが重要です。
髪の毛にも顔の肌と同じように手軽にケアできるヘアケア剤やシャンプー、トリートメントがオススメです。
お客さまの髪の状態をしっかり見させていただき、それぞれに合ったベストなホームケアをご提案させていただきます。

 

対策5 / 頭皮環境を整えるヘッドスパ

 

うねり毛の原因には頭皮環境も影響しています。実は原因として、もっとも高いのです。
頭皮は美しい髪を育む土台となりますので、まずは、頭皮環境が整っていないことには、美髪を手に入れることはできません。
頭皮環境のバランスを良好に保つためには「頭皮を清潔に保つこと」「頭皮の血流をよくすること」の2点です。
頭皮の汚れは皮脂だけでなく、黄砂や環境汚染物質など、髪や頭皮に付着すると落ちにくい物質が増えています。
そうした汚れが原因で、頭皮の血行を阻害し、髪に十分な栄養素が行き渡らなくなり、水分量も減少してくるなどの状態になってしまうのです。
頭皮環境をきちんと整えることができれば、健康な美髪を取り戻すことができます。



まずは自分の髪の状態を知り、自分に合ったケアをしていきましょう!!

意外と皆さん同じような悩みを持っていることもありますので、
お気軽に相談してくださると私たちも嬉しいです。

お客様一人一人の悩みに寄り添いたいと思います。

 



サロンHP
htttp://www.kuraku969.com


メール予約はこちらから
https://www.kuraku969.com/inqfm/general/


笹塚店
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-44-4  (京王線笹塚駅 徒歩3分)
TEL 03-6407-4969
営業時間/ 10:00〜20:00   
定休日/ 毎週月曜日、火曜日





羽根木店


〒156-0041
東京都世田谷区大原2-3-1カクシンビル1F

(京王線代田橋駅 徒歩7分、京王井の頭線 新代田駅t後歩10分)

TEL03-6379-3979

営業時間/10:00~20:00
定休日 毎週月曜日・火曜日






MIRUCO店
〒 164-0014 東京都中野区南台2-29-3美容室MIRUCO by KURAKU

丸ノ内線中野富士見町駅 徒歩15分

京王バス  南台三丁目停留所 目の前

TEL 03-6304-8653

定休日 毎週月曜日、火曜日

営業時間 10時~20時


カテゴリ:

< 撮影スタート  |  一覧へ戻る  |  面長さん必見!! >

同じカテゴリの記事

家族時間

KURAKUには〈心豊か休暇〉という休暇制度があります。
この休暇はスタイリストになると年に一度土日に休暇を取れます!という制度です。

私は昨年までこの休暇をLIVEに行くのに使っていたのですが、たまには帰省してみようと思い就職して初めて土日に帰省しました!


家族時間の続きを読む

抜け毛の原因と対策



アスタイルやカラー、変わり続けるホルモンの影響、出産、ストレスなど、女性には抜け毛の原因がたくさんあります。それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたるとなると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。

そこで、髪に良い食材、避けたほうが良い食材、抜け毛ケアにおすすめの頭皮マッサージ、また、育毛におすすめのツボを紹介します。自分に合ったケアの方法を見つけてぜひ日常に取り入れてみてください。

 

女性の抜け毛対策には、まず髪の毛に必要な成分を知ろう

髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。
実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足。きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。
そのためには「何を食べるか」と「どうやって食べるか」が大事。さらに「余計なものを食べないこと」にも目を向けてみましょう。特に、せっかく摂ったミネラルの吸収に影響を及ぼしてしまう「食品添加物」の過度な摂取には要注意です。

 

髪の健康に欠かせない栄養素6

  • たんぱく質|肉類、卵、乳製品など
  • 亜鉛|牡蠣、豚レバーなど
  • 鉄分|あさり、鶏レバー、カツオなど
  • ビタミンB群|にんにく、レバーなど
  • ビタミンD|魚類、きのこ類など
  • ビタミンE|ほうれん草、ナッツ類など

 

女性の抜け毛対策は頭皮の血行促進!

健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進。カラダはつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。

 

女性の抜け毛対策に効果的なマッサージとは?

血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイント。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。

 血流を頭部に送るために首と肩のストレッチ
ストレートネックが抜け毛につながるということが最近話題になっています。ストレートネックの人は、首周りの筋肉が常に緊張した状態で血流が悪くなりがちです。スマホやパソコン作業が多く、首こりを感じている方はまずは首回りのストレッチをしましょう。


薄毛って遺伝するの?

薄毛って遺伝するの?の続きを読む

中途採用のカリキュラム★

こんにちは!

暑い日が続きますねー

 

暑さに負けずに今日も頑張っていきましょう!

 


中途採用のカリキュラム★の続きを読む

梅雨時期のくせ毛撃退法!

ジメジメ梅雨の湿度で髪の毛がボワボワ広がって、会社に着く頃には【くせ毛】が仕上がっているのではないでしょうか?

毎年梅雨時期はどうしても悩みますよね。。。梅雨時期の湿度によって髪の毛の広がり方・くせ毛のでかたが毎日湿度で変わってしまって扱いずらくなってまう1年間で1番くせ毛が扱いにくい期間ですね。。。

その梅雨時期のくせ毛がすごいでる時期に試してほしいくせ毛撃退法を紹介致いたします。


梅雨時期のくせ毛撃退法!の続きを読む

このページのトップへ