月別 アーカイブ

HOME > BLOG > お悩み解決通信 > KURAKUのお悩み相談室Vol.24~私に合うカラーは?~

BLOG

< 森山さん!!!あざっした!!!ブログ  |  一覧へ戻る  |  kuraku 羽根木店 スタイリスト 小町 自己紹介(^_^)v >

KURAKUのお悩み相談室Vol.24~私に合うカラーは?~

ついに冬の到来を感じる寒さになってきましたね!

季節が変わるとファッションやヘアスタイルも

何か変化を付けたくなると思います!!!

そんなときに変化を付ける
お客様が一番多いのが
カラー!!!!!

カラーに変化を付けたいけど
自分には何が似合うのか??
流行りのカラーが良いのか??

疑問がいっぱいですよね
そこで今回は
カラーについてご説明させていただきます☆

まずカラーの仕組みをざっくり簡単に説明すると

一般的にヘアカラーは1剤と2剤という2種類の薬剤で構成されています。
主に1剤は「酸化染料」と「アルカリ剤」、2剤は「酸化剤」で、これを混ぜることで酸化染料が発色します。



1.元々の髪は弱酸性

カラー剤を塗布する前は、髪は弱酸性です。



髪の毛が黒い人はメラニン色素が多く
髪の毛が茶色い人は少ないです。




2.キューティクルが開き、液が浸透

1剤と2剤を混ぜた混合液を髪に塗ることで、1剤のアルカリ剤がキューティクルを開き、内部へ成分が浸透します。




ここで髪の毛はアルカリ性に変わっていきます。



3.メラニンの脱色+染料の発色

アルカリ剤によって2剤の過酸化水素が分解され、酸素を発生。
発生した酸素がメラニン色素を脱色し、染料を発色させます。


ここで時間をおくことで、色が定着しています。






カラーを塗った後
この化学反応を30分ぐらいかけて行っています。



では!!
本題の何色が似合うのかという疑問ですが



良く着る服色や好みの色などからも決めたりしますが
ご自分で出来る一番簡単な方法が



パーソナルカラー診断です!!


 


「パーソナルカラー」とは、「あなたが持って生まれたカラー」に調和する色合いのこと。
持って生まれたカラーとは、「肌」「髪」「瞳」「頬」「唇」などの色味を指しています。
パーソナルカラーを診断することで、あなたに似合うカラー、
あなたの魅力がアップするカラー、を知ることができます。

パーソナルカラー診断では、肌や頬の色などから「イエローベース」「ブルーベース」に、
さらに診断を加えて「ソフト」「ハード」なイメージに分類します。
ベースとなる色とイメージを組み合わせて、最終的に「春」「夏」「秋」「冬」4つのタイプに分類。
例えば「イエローベース×ソフトタイプ」なら春タイプ、
「ブルーベース×ハードタイプ」なら冬タイプ、という具合です。

パーソナルカラーは髪色だけでなく、メイクやファッションにも応用できます。
自分に似合うパーソナルカラーをチェックして、あなたの魅力を最大限に生かしちゃいましょう



では早速診断してみましょう!!

あくまで簡単な診断なので、参考程度にチェックしてみてくださいね♪設問に答えて、
あなたに似合うヘアカラーを見つけてみましょう!

①あなたの肌色は?
A:イエロー系⇒設問②へ
B:ピンク系⇒設問③へ

②あなたの瞳の明るさは?
A:どちらかといえば明るめ…「Spring(春)」タイプ
B:どちらかといえば暗め…「Autumn(秋)」タイプ

③あなたのイメージはどちらに近い?
A:優しくて柔らかなイメージ…「Summer(夏)」タイプ
B:シャープでクールなイメージ…「Winter(冬)」タイプ






元気でフレッシュなイメージ「Spring(春)」タイプ

「Spring(春)」

タイプのあなたは、キュートで実年齢より若々しいイメージを与えるタイプです。コーラルピンクなど、
明るく透き通ったカラーがよく似合います。
フレッシュなイメージなので、オレンジなどの元気なビタミンカラーもおすすめです。

ピンクでも青みがかったローズ系や、くすみがかったスモーキー系カラーだと、
不健康に見えてしまう場合も。
春タイプのあなたは、思いっきりキュートなカラーを選ぶのがおすすめです。









上品でエレガントなイメージ「Summer(夏)」タイプ

「Summer(夏)」

タイプのあなたは、上品でエレガントな印象を与えるタイプです。
ローズピンクやラベンダーなど、青みがかった品のよいカラーがよく似合います。
ソフトなイメージがありますので、パステルカラーもおすすめです。

暗すぎるヘアカラーを選んでしまうと、落ち着きすぎて年齢より老けて見られる場合も。
上品なイメージなので、派手すぎる髪色もNG×。
夏タイプのあなたは、ブルーをベースにしたさわやかなカラーを選ぶのがおすすめです。







知的で大人っぽいイメージ「Autumn(秋)」タイプ


「Autumn(秋)」

タイプのあなたは、大人っぽくて知的な印象を与えるタイプです。
カーキ系やマットブラウンなど、ナチュラルなアースカラーがよく似合います。
秋の紅葉を思わせるような、深みがあるカッパー系カラー(オレンジ系のブラウン)もおすすめです。

パステルカラーやビビッドカラーだと、大人っぽいイメージから遠いため浮いてしまう場合も。
秋タイプのあなたは、緑や茶色をベースとした深い色合いのナチュラルカラーを選びましょう。







クールで個性的なイメージ「Winter(冬)」タイプ

「Winter(冬)」

タイプのあなたは、クールでスタイリッシュな印象を与えるタイプです。
ワインレッドやパープルなど、はっきりとした色合いのカラーがよく似合います。
モノトーンがしっくり馴染むので、アッシュブラックなどの黒髪系もおすすめ◎

パステルカラーだと、シャープな印象を生かしきれず野暮ったい雰囲気になる場合も。
冬タイプのあなたは、淡い色味のヘアカラーでなく、
しっかりと色合いを表現できる個性的なヘアカラーを選ぶのがおすすめです。








いかがでしたか??

簡単な診断になりますので
大まかになってしまいますが


是非、次回カラーをされるときに
美容師さんにお伝えしてみて下さい☆





髪色をチェンジすると、雰囲気がガラリと変わります。
いつも同じヘアカラーを選んでいた女性は、もっと髪色で遊んでみませんか?
あなたに似合う髪色に着替えて、魅力を最大限に生かしてみましょう。
気になった髪色をチョイスして、なりたいイメージの女性を目指すのもおすすめです


また
美容師さんにお任せして
自分に合うカラーを聞き出してみるのも
良いと思います☆

季節の変わり目は
もっとヘアカラーで遊んでみよう!










「髪のお悩み解決NO.1サロン」

サロンHP
htttp://www.kuraku969.com


メール予約はこちらから
https://www.kuraku969.com/inqfm/general/


サロン見学・スタッフ 募集中!

https://www.kuraku969.com/inqfm/recruit/#anchor05









カテゴリ:

< 森山さん!!!あざっした!!!ブログ  |  一覧へ戻る  |  kuraku 羽根木店 スタイリスト 小町 自己紹介(^_^)v >

同じカテゴリの記事

抜け毛の原因と対策



アスタイルやカラー、変わり続けるホルモンの影響、出産、ストレスなど、女性には抜け毛の原因がたくさんあります。それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたるとなると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。

そこで、髪に良い食材、避けたほうが良い食材、抜け毛ケアにおすすめの頭皮マッサージ、また、育毛におすすめのツボを紹介します。自分に合ったケアの方法を見つけてぜひ日常に取り入れてみてください。

 

女性の抜け毛対策には、まず髪の毛に必要な成分を知ろう

髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。
実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足。きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。
そのためには「何を食べるか」と「どうやって食べるか」が大事。さらに「余計なものを食べないこと」にも目を向けてみましょう。特に、せっかく摂ったミネラルの吸収に影響を及ぼしてしまう「食品添加物」の過度な摂取には要注意です。

 

髪の健康に欠かせない栄養素6

  • たんぱく質|肉類、卵、乳製品など
  • 亜鉛|牡蠣、豚レバーなど
  • 鉄分|あさり、鶏レバー、カツオなど
  • ビタミンB群|にんにく、レバーなど
  • ビタミンD|魚類、きのこ類など
  • ビタミンE|ほうれん草、ナッツ類など

 

女性の抜け毛対策は頭皮の血行促進!

健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進。カラダはつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。

 

女性の抜け毛対策に効果的なマッサージとは?

血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイント。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。

 血流を頭部に送るために首と肩のストレッチ
ストレートネックが抜け毛につながるということが最近話題になっています。ストレートネックの人は、首周りの筋肉が常に緊張した状態で血流が悪くなりがちです。スマホやパソコン作業が多く、首こりを感じている方はまずは首回りのストレッチをしましょう。


何かが不足してると増える、、

こんにちはwink


10代20代から白髪に悩まされている人や

40代になっても白髪染め要らずな人もいる不思議な白髪事情ですが、、、

実は、白髪についての多くの事は

まだハッキリと解明されてない事が多いのです。



 

その中でも今少しずつ解明されつつある原因と対策をお話したいと思います。


何かが不足してると増える、、の続きを読む

薄毛って遺伝するの?

薄毛って遺伝するの?の続きを読む

アシスタント募集中 ~一ヶ月でやめてしまった君へ~

アシスタント募集中〜1ヶ月で辞めちゃった君へ〜

アシスタント募集中 ~一ヶ月でやめてしまった君へ~の続きを読む

梅雨時期のくせ毛撃退法!

ジメジメ梅雨の湿度で髪の毛がボワボワ広がって、会社に着く頃には【くせ毛】が仕上がっているのではないでしょうか?

毎年梅雨時期はどうしても悩みますよね。。。梅雨時期の湿度によって髪の毛の広がり方・くせ毛のでかたが毎日湿度で変わってしまって扱いずらくなってまう1年間で1番くせ毛が扱いにくい期間ですね。。。

その梅雨時期のくせ毛がすごいでる時期に試してほしいくせ毛撃退法を紹介致いたします。


梅雨時期のくせ毛撃退法!の続きを読む

このページのトップへ