月別 アーカイブ

HOME > BLOG > 4ページ目

BLOG 4ページ目

今年の夏休み&心豊か休暇も最高でした★

こんにちは!!高橋です! 高橋優菜の自己紹介はこちらhttps://www.kuraku969.com/blog/entry/miruco-11/


今年の夏休みと心豊か休暇も地元秋田へ行ってきました~!

美容師はなかなか土日にお休みを取ることが難しいので

心豊か休暇(土日にとれるお休み)があるのが本当にありがたい!

心豊かになって東京に戻ってこられました~♪


今年も、毎年地元民が楽しみにしている角館のお祭りに参加してきました!
(角館の人はこのお祭りのために生きているも同然)

実は角館のお祭りは日本3大喧嘩祭りの1つらしいのです!
私はのブロブを書いているときに知った・・・

角館のお祭り毎年9/7~9日に行われる伝統のお祭りで、

地元の鎮守である神明社と成就院薬師堂の神事として

400年以上の歴史があります!!!

国の重要無形民俗文化財にも指定されているんですよ!



18町内それぞれの曳山が武者人形や歌舞伎人形をのせて

7日に神明社を参拝し、8日に武家屋敷通りを抜けて佐竹北家へ向かいます。


曳山には、笛・大太鼓・小太鼓・鼓・摺り鉦・三味線などの「お山囃子」を

演奏する人たちが乗り、それに合わせて女性たちが手踊りを披露するんですよ~!

このお囃子の、神社に参る際には「上り山」、


下る際には「道中(下り山)」を奏すると決まっています。


7日は神明社参拝をし、



8日は武家屋敷を抜けて佐竹北家当主への上覧へ。





そして、8日・9日で薬師堂に参拝をしに向かいます。



このお祭りの見どころの1つでもある「やまぶっつけ」!!!!

曳山の進行との兼ね合いで行なわれるんです!



通りで曳山同士が出合い、

その際に道の優先権をかけて曳山が話し合うことを「交渉」といいます。

交渉が決裂し、実力で通ることになると、「やまぶっつけ」をして勝敗を決めます!

(2つの曳山が勢いよく激突します!)

やまぶっつけが深夜にまで及ぶことも珍しくありません!

はぼ時間無制限の戦いです!!!!!!!!


「やまぶっつけ」を観光客が気軽に見られるようにと、

8日の場所と時間・どこの町内同士がやるのかが決まっている

観光用やまぶっつけが行われます!




観光用は兄弟山や友好町内同士で行われることが多いようです!



私ももちろん、参拝からやまぶっつけまで全てしっかり

3日間参加してきました!






母親とおばあちゃんの担当美容師を勤めながら・・・(笑)



今年も楽しいお祭りでした~♪


ちなみに!地元の小中学校はお祭り期間お休みになります!

地元のみんなはこの3日間お休みを取る方が

かなり多いんです!私もその中の1人・・・!笑

夏休みと心豊か休暇のおかげで、

お祭りにも参加できて、家族の時間もゆっくり取れて、

お友達とも沢山会うことが出来て、

本当に最高の長期休暇でした!!!(^_-)-☆

沢山お休みできて、かなりリフレッシュが出来ました★



皆さんはお盆休みや夏休みは取れましたか~!?!?!?





〒 164-0014 東京都中野区南台2-29-3美容室MIRUCO by KURAKU

丸ノ内線中野富士見町駅 徒歩15分

京王バス  南台三丁目停留所 目の前

TEL 03-6304-8653

定休日 毎週火曜日

営業時間 10時~20時


 






白髪が増えにくいケア方法

白髪が増えにくいケア方法の続きを読む

夏休みありがとうございました!

こんにちはアシスタントの遥姫です

夏休みありがとうございました!の続きを読む

抜け毛の原因と対処法

抜け毛の原因と対処法の続きを読む

笹塚13周年!祝

ブログをご覧いただきありがとうございます!

ブリーチカラーのお悩み全て解決致します!!
MIRUCOの町田です(^^) 





 



自己紹介ブログ↓
https://www.kuraku969.com/blog/entry/post-1470/


笹塚13周年!祝の続きを読む

火曜日も営業しております!!

あなたのなりたい韓国アイドル風ヘアスタイル作ります!

美容師鈴木達成です

自己紹介ブログ↓
https://www.kuraku969.com/blog/entry/post-1469/

ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000429440/stylist/T000732633/



火曜日も営業しております!!の続きを読む

癖毛の仕組み



梅雨時期や夏場は癖毛の方にとって特に大敵な時期だと思います。

驚くことに、日本人の70~80%がくせ毛と言われています。

そんなくせ毛の仕組みについて解説していきたいと思います!!




①髪内部のタンパク質の結合(S=S結合)が歪んでいる

くせ毛は、弱いウェーブから縮れ毛まで、その程度は人によって全く違います。
くせの程度は、「S=S結合」と呼ばれる毛髪内部のタンパク質結合により決まります。
くせ毛は、この「S=S結合」がずれて結びついているため、髪ゆがんで癖になってしまいます。







髪内部のタンパク質分布が不均一になっている

髪の毛の約90%が、毛皮質(コルテックス)と呼ばれるケラチンタンパク質でできています。
毛皮質は、硬いタンパク繊維と柔らかいタンパク繊維の2種類から成り立っています。
2つが均等に分布していれば直毛になり、偏って分布しているとねじれ現象を起こしてくせ毛になります。

また、硬いタンパク繊維は水分を含みにくく、柔らかいタンパク繊維は水分を含みやすい性質をもっているので、
外気に湿気が多いと不均等に髪が膨らみ、乾燥した時より髪1本1本の縮れが強くなり、全体のボリュームが出やすくなります。







③毛穴が曲がっている

くせ毛は頭皮の中で毛穴がカーブしています。
髪の毛が頭皮上に押し出される時にその毛穴を通るので、表面に出た時に髪が曲がってしまいます。
くせ毛の度合いは、この毛穴の曲がり具合によって変わります。
また、毛穴の形は遺伝することが多く、親がくせ毛だと子供もくせ毛になりやすい傾向にあります。
さらに、頭皮ダメージやストレス、毛穴の詰まりなど他の要因でくせが強くなる場合もあります。



癖の原因によって、癖毛対策の方法が違うので
ぜひお悩み解決サロンKURAKUにご相談ください!!

サロンHP
htttp://www.kuraku969.com


メール予約はこちらから
https://www.kuraku969.com/inqfm/general/


笹塚店
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-44-4  (京王線笹塚駅 徒歩3分)
TEL 03-6407-4969
営業時間/ 10:00〜20:00   
定休日/ 毎週火曜日、第二、三月曜日





羽根木店


〒156-0041
東京都世田谷区大原2-3-1カクシンビル1F

(京王線代田橋駅 徒歩7分、京王井の頭線 新代田駅t後歩10分)

TEL03-6379-3979

営業時間/10:00~20:00
定休日 毎週月曜日・火曜日






MIRUCO店
〒 164-0014 東京都中野区南台2-29-3美容室MIRUCO by KURAKU

丸ノ内線中野富士見町駅 徒歩15分

京王バス  南台三丁目停留所 目の前

TEL 03-6304-8653

定休日 毎週火曜日

営業時間 10時~20時




UVケア★髪の毛も日焼けする!?!?

こんにちは!!高橋です! 高橋優菜の自己紹介はこちらhttps://www.kuraku969.com/blog/entry/miruco-11/


髪の毛も日焼けをするって

知っていましたか!?!?

髪の毛もUVケアが必要なんですよー!


髪の毛が紫外線を浴びると、、、、

・ダメージしてパサつく

・カラーの色落ちが早い

・乾燥する

・ツヤや滑らかさがなくなる

このような原因につながります。






特に5月~8月は要注意シーズンです!!

しっかりとUV対策とケアをしてくださいね!

UVケア★髪の毛も日焼けする!?!?の続きを読む

白髪の仕組みって知ってますか?


白髪の原因などは知ってる方も多いと思いますが
白髪になる仕組みって知ってますか?

今回はそちらをご紹介!

まず、髪の毛というのは「メラニン」という成分が沢山あればあるほど黒くなります。


この「メラニン」が髪の毛の中で少なくなってくると、白髪になると言われています。

メラニンというのは「メラノサイト」と言われる細胞で作られます!



ここで髪が黒になるための成分「メラニン」が作られ、髪に届けられます。

一定のサイクルでメラニンが作られていますが、何かの原因でうまくサイクルしなくなり
乱れると、メラニンが作られなかったり、髪に届けられなくなりますsweat02

メラノサイトでとても重要になってくるのが「MITF遺伝子」です。

???ってなりますよねsweat01



簡単に言うと、メラニンを作りなさいと指示をする遺伝子です!

この遺伝子が、年齢と共に減少していきます。

なので、そうなると必然的に中々メラニンが作られなくなり、髪に行き届かず
どんどん白髪になっていくのです。

白髪とは、実はこういう仕組みでした!


ちなみに。。。。

「白髪を抜くと増えるから、抜かない方が良い」

と、聞いたことはありませんか?



実はこれは嘘なんです!

ただ、抜かない方が良いというのは本当です。

なぜなら、抜いてしまうと毛穴に負担がかかり炎症など引き起こしてしまったり、
頭皮環境を悪化させてしまいます。

なので、どうしても抜きたくなったら根元から切ってください。


日々の栄養のある食事、適度な運動を心掛け
それにプラスして頭皮マッサージをしてあげると◎です^^




《心豊か休暇》ありがとうございました!!

こんにちは

羽根木店スタイリストの藤田ですpig

自己紹介はこちら




《心豊か休暇》ありがとうございました!!の続きを読む

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ